スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

頬太り、エラ張り、面長、目の大きさ、たるみ、団子鼻、ほうれい線、タラコ唇、しゃくれなど「顔」の悩みが解消!元祖・美容系整体師の人気YouTube待望の書籍化

「やわ筋」小顔矯正メソッド

元祖・美容系整体師、YouTube「松田さんの毎日セルフケア」で人気の松田さん、待望の書籍がついに発売!

顔の老化の敵は「重力」と「自分」で、顔についた脂肪は重力によってたるみ、顔の骨格も変化し、見た目を変えてしまい、顔を覆っている表情筋を鍛えて対処しないと、「顔」にまつわるいろんな問題が生じてきます。

とはいえ、がんがん鍛えればいいのかというと、そういうわけでもなく、ただの筋トレだと筋肉量もアップするので、顔のケアには不適切。

大切なのは、筋肉をやわらかくすることであり、すなわち「やわ筋」なのだそうで、やわらかな筋肉は適度に重力に逆らい、顔の輪郭を整え、目・鼻・口のパーツを引き締めてくれます。

頬太り、エラ張り、面長などの「小顔」に関する悩みからはじまり、目の大きさ、蒙古ひだ、豚鼻&団子鼻、ほうれい線、タラコ唇、しゃくれなどなど。「それって整形じゃないと無理でしょ」というような悩みだって、本書で解決!

  • 主婦と生活社刊
  • 発売日:2025年2月26日
  • 定価:1650円(税込)
2025/02/21(金) 11:18 ニュース PERMALINK COM(0)

アマゾンジャパンは1月23日、「Amazon.co.jp マーケットプレイスアワード2024」を発表し、「最優秀賞」「Amazonふるさと納税 自治体賞」など、170社の販売事業者社、10の自治体を全10部門で表彰しています。

Amazon.co.jpマーケットプレイスアワード

Amazon.co.jpマーケットプレイスアワードは、顧客満足度や売り上げ、アマゾンが提供する各種サービスの活用状況などを指標に選出されており、これまでは「Amazon.co.jp 販売事業者アワード」として実施していたのですが、2024年12月の「Amazonふるさと納税」の開始に伴い名称が変更され、ふるさと納税 自治体賞も新設しての実施となっています。

最優秀賞では、家電&オフィス用品、ライフ&レジャー、消費財、ファッションの4ジャンルのうち最も成功した事業者として、モバイル充電ブランドの「AnkerDirect」、プロテインの「REYS【公式オンラインストア】」を2年連続で選出、そして羽毛布団をはじめとする家具とインテリアの「タンスのゲン」、 一般医療機器として認定された疲労回復パジャマブランド「BAKUNE」などを取り扱う「TENTIAL 公式オンラインストア」を加えた計4事業者が表彰されています。

ガジェット系のAnkerやプロテインの「REYS」はともかく、「TENTIAL」はちょっと以外でしたね。

実は、私も使っている「BAKUNE」なのですが、やっぱり多くの人にも人気となっているのでしょうね。

まぁ、購入できる店舗を探すよりも、アマゾンで検索かけたほうが早かったりしますからね。

2025/01/24(金) 10:27 ニュース PERMALINK COM(0)

ソフトバンクが、携帯電話を契約期間の途中で解約する際にかかる契約解除料を来年1月末で廃止するのだそうで、すでに今月廃止しているNTTドコモは、今年度中に撤廃するKDDIに続いて、大手3社の方針が決まり、これでいつでも追加負担なしで解約できるようになり、消費者が電話会社の乗り換えがしやすくなりますね。

まぁ、3社もありながら競争が成り立っておらず、まるで談合状態でしたからね・・・

モバイル
2021/10/27(水) 10:52 ニュース PERMALINK COM(0)

ソーラーパネルや自転車から充電できるモバイルバッテリー「チャージマン」が登場!!!

チャージマン

写真の右側の350mlペットボトルサイズのものがジャージマンで、専用のソーラーパネルも折りたたむとB5 より小さくなるコンパクト設計となっていて、蓄電量はスマホ3台分、2台同時に充電可能となっているようですよ

なにがいいって、運動エネルギーを電気に変換し、バッテリーに蓄電できるモバイルバッテリーとなっており、コンセントからの充電以外にも太陽光や自転車発電機からの充電が可能のようで、これが浸透してくると自転車の人気が高くなっていきそうですね。

価格は18,000円(税別)となっており、別売りで自転車用ジェネレータ(9,000円)とソーラーパネル(6,000円)があるようですよ。

ちなみに15km/hで12時間走行することで、0→100%までの充電が可能のようですが、昔、東京の椎名町から恵比寿まで自転車で通ったことがあるのですが、そのときは約10キロを45分かけて通勤していたので、その時の時速を計算すると、時速は13.33333Km/h。

いやこれかなりのスピードが必要ですよ。

なにせこのときは山手通りを思いっきりまっすぐというコースだったので、かなりのスピードが出ているにも関わらず、時速15km/hになんてならないんですから、もっと日常使いでの計算のほうがよかったのではないでしょうかね?

とはいえ、自転車を利用している人であれば、毎日の積み重ねでしっかりと充電できるわけですから、持っていて損はないんじゃないですかね?

2021/01/13(水) 11:43 ニュース PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。